皆さんは「Op.」という文字を見たことがあるでしょうか? 例えば、ショパンの『ワルツ嬰ハ短調Op.64-2』、ベートーヴェンの『ソナタOp.49-2第一楽章 … [もっと読む...] about クラシック音楽における作品番号の秘密とは?
記事一覧
ピアノをなめらかに弾くために!指番号と指のトレーニング
指番号とは ピアノには「指番号」というものがあります。 この指番号とは、どの音符をどの指で弾くと一番効率がいいかを表しているものです。 単純にその音を弾くためではなく、 … [もっと読む...] about ピアノをなめらかに弾くために!指番号と指のトレーニング
【ピアノ初心者必見】臨時記号(シャープとフラット)の意味と有効範囲
今回は楽譜の臨時記号について説明します。 具体的には「シャープ(♯)」「フラット(♭)」「ナチュラル(♮)」です。 名前と記号はなんとなく聞いたことがある方も多いと思います。 ピアノの … [もっと読む...] about 【ピアノ初心者必見】臨時記号(シャープとフラット)の意味と有効範囲
【ピアノ初心者必見】拍子と小節とテンポについて覚えよう
小節 小節とは楽譜をキリのいいところで区切った時のひとまとまりの部分を言います。 各小節の間には縦線が入ります。(縦線の種類については別記事で) この小節はなん … [もっと読む...] about 【ピアノ初心者必見】拍子と小節とテンポについて覚えよう
【ピアノ初心者必見】音符と休符と付点について覚えよう
音符と休符の種類と呼び方について説明していきます。 音符 音符は音の高さの他に音の長さを表しています。 代表的な音符を紹介します。 音符 … [もっと読む...] about 【ピアノ初心者必見】音符と休符と付点について覚えよう