• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

ピアノ塾

これからピアノを始める初心者向けのピアノの入門講座です。練習法やサンプル曲の紹介、無料楽譜のまとめを掲載しています。

  • 楽譜紹介
    • 童謡・民謡
    • ボカロ
    • ジブリ
    • ディズニー
    • クラシック
  • 初心者講座
  • 楽譜の読み方
  • 商品等紹介
  • ピアノコラム
ホーム » ピアノにスプーンを置いて演奏する!?(コラム)

ピアノにスプーンを置いて演奏する!?(コラム)

更新日:2018年9月3日

皆さんは、ピアノを弾くときに、何か事前準備をしますか?

鍵盤を軽く拭いたり、指のストレッチをしたり、椅子の高さを調整したり、人それぞれの習慣がきっとあるでしょう。

 

それでは、弦にねじを挟んだり、ボールを置いたり、フォークやスプーンを乗せたことはありますか?大事なピアノにそんなとんでもないことをするはずがないと怒ってはいけません。実際にピアノは公式にこのような使い方をすることがあるのです。

 

「4分33秒」という有名な曲はピアノを始めたばかりの人でも知っているかもしれません。曲の間は一切の楽器を演奏することなく、聴衆の発する音や環境音そのものを演奏と捉える画期的で非常に斬新な曲ですが、その風変わりな曲の作曲者であるジョン・ケージが、上記にあるピアノの演奏方法を1940年に発明しました。

 

プリペアードピアノと呼ばれる所以は、英語のprepared から来ており、あらかじめ弦に様々な素材を準備することからこのような名称になっています。素材の種類や配置する弦の場所は細かく楽譜に記載されているので、演奏者は指示通りピアノにねじやゴム片などを置いていくだけです。演奏方法は、鍵盤を弾いてその音色を楽しむだけでなく、内部奏法といって、直接ピアノの弦を指で弾いて演奏することもあります。

実はこのプリペアードピアノ、当たり前のことなのですが、一度このような使い方をしてしまうと元に戻したところで正常な調律でピアノを弾くことは難しく、プリペアードピアノ作品を演奏するピアニストは大概自前のピアノを持っていくことになります。

つまり、興味があるからといって皆さんの家や練習室にあるピアノに勝手にねじを挟んではいけません。そのピアノは二度と使い物にならなくなってしまいます

カテゴリー ピアノコラム

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Primary Sidebar

サイト内検索

おすすめ記事

・童謡民謡の無料楽譜一覧

・ジブリ10作品無料楽譜まとめ

・流行りのボカロ楽譜

・炎(ほむら)〜鬼滅の刃~ 全3楽譜

カテゴリー

  • ピアノコラム (38)
  • 初心者講座 (34)
  • 商品等紹介 (8)
  • 最短で弾ける無料ピアノ講座 (5)
  • 楽譜の読み方 (6)
  • 楽譜紹介 (128)
    • クラシック (12)
    • ジブリ (12)
    • ディズニー (12)
    • ボカロ (13)
    • 童謡・民謡 (46)

最近の投稿

  • 【今すぐ使える無料楽譜】-春 (四季より)-難易度別全3楽譜
  • 【今すぐ使える無料楽譜】-カノン (パッヘルベル)-難易度別全3楽譜
  • 【今すぐ使える無料楽譜】炎(ほむら)〜鬼滅の刃~ 全3楽譜

お問い合わせ

pianojukuinfo@gmail.com

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2021 — ピアノ塾• All rights reserved.

MENU
  • ジブリ全10作品無料楽譜まとめ
  • 民謡・童謡の無料楽譜一覧
  • 楽譜紹介
    • 童謡・民謡
    • ボカロ
    • ジブリ
    • ディズニー
    • クラシック
  • 初心者講座
  • ピアノコラム
  • 楽譜の読み方
  • 商品等紹介