• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

ピアノ塾

これからピアノを始める初心者向けのピアノの入門講座です。練習法やサンプル曲の紹介、無料楽譜のまとめを掲載しています。

  • 楽譜紹介
    • 童謡・民謡
    • ボカロ
    • ジブリ
    • ディズニー
    • クラシック
  • 初心者講座
  • 楽譜の読み方
  • 商品等紹介
  • ピアノコラム
ホーム » ピアノ初心者が最初に準備する楽譜とは

ピアノ初心者が最初に準備する楽譜とは

更新日:2018年12月28日

目次

  • これまでの一般的な教材
  • では何を準備すればいいのか

これまでの一般的な教材

 

日本では一般的なピアノ教材としてよく「バイエル」→「ブルグミュラー」→「ソナチネ」→「ソナタ」が順番で使われていました。

<ピアノ練習の王道>独学でピアノを学ぶ教本の順番と特徴

これらの教材は様々な指の使い方や弾き方を順序良く練習できるように構成されています。

 

しかし、現在はこの流れは消えていっているようです。

理由はシンプルです。

面白くないから なんです。

これに関しては私も同感で、バイエル等で「ピアノが面白い」と感じたことは記憶にありません。

 

少し極端に言えば、バイエルを使った練習は野球で言うと「素振り」ばかりなんです。

ボールを打つことができず、ひたすら素振りをするばかりでは、自分のイメージとの違いからやる気が下がります。

誰かと一緒にしたり、強い意思・明確な目標があったり、お金を払ってレッスンを受けに行かなければ長続きしないでしょう。

 

 

では何を準備すればいいのか

 

楽しまなければ音楽ではありません。

まずはピアノを好きになることが大事です。

自分が知っている簡単な曲をゆっくり練習していくことが独学の秘訣だと思います。

最初に手を付ける曲はJPOPでも洋楽でももちろんクラシックでもありだと思います。

 

無料で使える楽譜はネット上にたくさんあります。

中にはギターやベースも記載されているバンドスコアもあります。

バンドスコアしかない場合は、まずはボーカル部分のみ右手や左手で弾いてみましょう

次回はいくつか例を記載しています。

 

カテゴリー ピアノコラム

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Primary Sidebar

サイト内検索

おすすめ記事

・童謡民謡の無料楽譜一覧

・ジブリ10作品無料楽譜まとめ

・流行りのボカロ楽譜

・炎(ほむら)〜鬼滅の刃~ 全3楽譜

カテゴリー

  • ピアノコラム (38)
  • 初心者講座 (34)
  • 商品等紹介 (8)
  • 最短で弾ける無料ピアノ講座 (5)
  • 楽譜の読み方 (6)
  • 楽譜紹介 (128)
    • クラシック (12)
    • ジブリ (12)
    • ディズニー (12)
    • ボカロ (13)
    • 童謡・民謡 (46)

最近の投稿

  • 【今すぐ使える無料楽譜】-春 (四季より)-難易度別全3楽譜
  • 【今すぐ使える無料楽譜】-カノン (パッヘルベル)-難易度別全3楽譜
  • 【今すぐ使える無料楽譜】炎(ほむら)〜鬼滅の刃~ 全3楽譜

お問い合わせ

pianojukuinfo@gmail.com

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 2021 — ピアノ塾• All rights reserved.

MENU
  • ジブリ全10作品無料楽譜まとめ
  • 民謡・童謡の無料楽譜一覧
  • 楽譜紹介
    • 童謡・民謡
    • ボカロ
    • ジブリ
    • ディズニー
    • クラシック
  • 初心者講座
  • ピアノコラム
  • 楽譜の読み方
  • 商品等紹介