ピアノって高い!
そう思ってキーボードや電子ピアノを購入したり、検討したりしている方も多いのではないでしょうか。
今回はそれぞれの長所・短所を特徴を踏まえて紹介していきます。
自分の環境や目的にあったモノを選びましょう。
※ちなみに今回はグランドピアノとアップライトピアノを分けずに、同じ「ピアノ」と表現していきます。
ピアノの特徴
ピアノは鍵盤楽器の名の通り、鍵盤を使ってハンマーを動かし、弦を弾いて音を奏でる楽器です。
音
音の大きさや伸ばし方までタッチ次第で音色が無断階に変えることができます。
生の音色を聞くには、やはりピアノが一番でしょう。
サイズ
弦やハンマーが存在することからも、サイズも非常に大きいです。
特にグランドピアノは、奥行きが2m近く必要になります。
タッチ(鍵盤の重さ)
ピアノは弦を弾くハンマーを動かすために、鍵盤がやや電子ピアノやキーボードより重い(力がいる)ことが特徴です。
慣れてしまうと、そのタッチを自由に操って、自分だけの音色を奏でやすくなります。
またその音色の差を楽しむことができます。
どうしても小さいお子さんは筋肉がまだ発達していないために、アップテンポの曲は弾きにくいかもしれません。
コスト
本体価格は新品のグランドピアノが安くても100万円を超え、アップライトピアノが安くて50万円ほどになります。
また、ピアノは生の楽器のため、メンテナンス(調律)が定期的に必要になります。
また、メンテナンスが年1回は必要とされ、金額は安くて1回につき1万円~2万円が相場です。
このコストの高さがピアノを買う一番のネックになっている人も多いのではないでしょうか。
電子ピアノの特徴
電子ピアノは鍵盤を押したときにスイッチが入り、そのスイッチに応じた電子音がスピーカーから発せられます。
後述のキーボードも基本的な構造は同じなのですが、電子ピアノはその電子音やタッチを限りなく本物のピアノに近づけているのが特徴です。
音
微細なキーのタッチは本物のピアノには敵いませんが、本物に近い音色を奏でることができます。
特に最近は音の強弱もしっかりとつけることができ、音質もリアルなものが多いです。
さらに、オルガンやエレクトロニックピアノなど、ピアノ以外の音に切り替えができるものも多いです。
また、電子音のため音量を自由に調整することができ、ヘッドホンなどを使って時間や場所を気にせずに弾くことができます。
もちろんそのまま録音機器に接続することもできるため、自分の曲を後で再生したい場合や、Youtubeなどへ投稿するときにも非常に便利です。
サイズ
高さや奥行きはアップライトピアノよりも小さいものがほとんどです。
お子様のお部屋やリビングにも問題なく入る場合が多いと思います。
実際私も学生時代には7畳ワンルームのお部屋に、ベッドやテレビと一緒に電子ピアノを置いていました。
タッチ(鍵盤の重さ)
最近の電子ピアノは、限りなく本物のピアノに近い鍵盤の重さが多いです。
メーカーによって、大きな差があるように感じますので、楽器屋さんで実物を試し弾きしたほうがいいかと思います。
コスト
本体価格は安いもので3万円前後、高いもので100万円近くの価格です。
値段の差はそこそこ大きいですが、高いものにはそれなりの理由がああります。
購入の際には、タッチの差や強弱の付け方など、事前にきちんと確認するようにしましょう。
ちなみに調律は必要ありませんので維持費は電気代ぐらいです。
キーボードの特徴
キーボードも電子ピアノと同じく、鍵盤を押したときにスイッチが入り、そのスイッチに応じた電子音がスピーカーから発せられます。
音
ピアノには少し遠く、「あくまでも電子音」といった音色になります。
また、音の強弱もつけることができないのがほとんどです。
ただし、奏でられる楽器の種類が非常に多く、バックにパーカッションを鳴らしたりなど、面白い機能を持っているものが多いです。
電子ピアノと同じく音量を自由に調整することができ、ヘッドホンなどを使って時間や場所を気にせずに弾くことができます。
もちろんそのまま録音機器に接続することもできます。
様々な音色が奏でられる点や、アレンジのやりやすさから、ピアノではなく音楽を楽しみたい方におすすめです。
サイズ
サイズはかなりコンパクトのものがほとんどです。
鍵盤の数が少なく横幅をとらないものも多く、奥行きもそれほど必要ありません。
なんといっても他の2つに比べて圧倒的に軽いため、収納することもできます。
タッチ(鍵盤の重さ)
残念ながら、ほぼすべてのキーボードではこれは考慮されていません。
そのため、キーボードで上達しても、本物のピアノを引くと重すぎて全然弾けないことがよくあります。
逆にピアノの中級者以上にキーボードを弾いてもらうと、軽すぎてスルスルと手が抜けてしまい、これも全然弾けないことがあります。
コスト
本体価格は安いもので数千円前後で手に入り非常にリーズナブルです。
(シンセサイザーと呼ばれる音の合成ができるものは数十万円以上します。)
ちなみにこちらも調律は必要ありませんので維持費は電気代ぐらいです。
まとめ
これまでの内容をまとめます。
ピアノ | 電子ピアノ | キーボード | |
音 | ◎ | ○ | △ |
サイズ | ✕ | △ | ◎ |
タッチ | ◎ | ○ | ✕ |
コスト | ✕ | △ | ○ |
ピアノ:微細なタッチの差を楽しむなど本格派向け。
電子ピアノ:ピアノの練習用や、マンションなど音量の設定が必要な方向け。
キーボード:低コストで抑えたい方、据え置きするスペースがない方向け。
以上のことから初心者にオススメするのは電子ピアノです。
実際の購入はネットでも構いませんが、その前に店舗に行って様々な実物を実際に触ってみたほうがいいでしょう。
タッチの差や音の違いなど、メーカーによっても様々です。
あなたにピッタリのモノが見つかることを願っています。
コメントを残す