
世界的にも有名な民謡「オー・シャンゼリゼ」。
シャンゼリゼ通りとは写真の通りフランスのパリにある有名な凱旋門がある通りですね。
この歌の日本語のタイトル「オー・シャンゼリゼ」の「オー」は感嘆の「おぉ」という意味を込めて作られていますが、実はこの歌の歌詞の中で「オ シャンゼリゼ」という部分を取っています。
この「オ」はフランス語で、ただの冠詞であり、特別訳すことはしなくても問題ない言葉です。
あえて訳すなら「シャンゼリゼ通りの」や「シャンゼリゼ通りで」という意味になります。
そのため正式なタイトルは単に「シャンゼリゼ通り」となるわけですね。
今回はそんな「オー・シャンゼリゼ」の無料楽譜を紹介していきます。
ドレミ付きの楽譜もありますので、初心者の方はそちらを使われてみてください。
※リンク先でダウンロードや印刷が出来ます。
ダウンロードして印刷したり、iPadなどのタブレットで見ながら演奏してみましょう
オー・シャンゼリゼ 無料楽譜①(ドレミ付き)
最初に紹介するのは、自作のドレミ付きのメロディー譜です。
前奏などは省いてシンプルに曲の歌詞があるところだけを楽譜にしています。初心者の方はこちらの楽譜を使われてみてください。
演奏するとわかりますが、メロディーとは別の装飾を少し加えています。
演奏が難しい場合は休符を入れて演奏しましょう。
ピアノだけでなくリコーダーやオカリナなど様々な楽器で使える楽譜です。
同様にスマホのピアノアプリなどで演奏される方はこちらをお使いください。
難易度は入門です。
PDFのダウンロードはこちら
オー・シャンゼリゼ 無料楽譜②
次に紹介するのは、前奏もついた原曲に近い楽譜です。
今回紹介する楽譜の中で、個人的に最も原曲の雰囲気が再現されていて好きな楽譜です。
最初は3連譜が特に厄介に感じるかもしれませんが、原曲をご存知だと思いますので、曲を頭の中で流しながらテンポをとって演奏してみてください。
ある程度ピアノができるかたはコチラの楽譜を使ってみてください。
難易度は初級〜中級です。

オー・シャンゼリゼ 無料楽譜③
最後に紹介するのは、かなりアップテンポな印象を受ける楽譜です。
どちらかというと、②の楽譜よりも単調なため難易度はやや落ちて簡単な楽譜になります。
②や③の楽譜で気に入った楽譜を演奏してみてください。
難易度は初級〜中級です。

コメントを残す