• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ピアノ塾

ピアノ初心者のための楽譜を無料で配信しています。童謡やクラシックを始め、ディズニーやジブリなど有名な楽曲が800楽譜以上掲載。ほとんどがドレミ付きの簡単なアレンジ楽譜があります。その他、ピアノの練習法や商品紹介も行っています。

  • 楽譜紹介
    • 童謡・民謡・合唱曲
    • ジブリ
    • ディズニー
    • クラシック
    • ボカロ
    • アニソン
  • 初心者講座
  • 楽譜の読み方
  • 商品等紹介
ホーム » ピアノを早く弾くための練習法

ピアノを早く弾くための練習法

更新日:2019年12月30日

記事をシェアする

オリジナルの曲が速く、「自分の演奏だと追いつかない」ということはありませんか?

また、速弾きしている人をみて「自分もやってみたい」と思ったけど、やってみるとできなくて挫折した曲はありませんか?

 

 

速く演奏するためのコツは、ズバリ「ゆっくりと練習すること」です。

基本的には、演奏するスピードを練習する必要はありません。

 

目次

  • なぜゆっくり練習することが重要なのか
  • テンポを会得するために
  • テンポが崩れる瞬間を改善する
    • 問題箇所を細かく調べる
    • 指の形
    • 音を減らす

なぜゆっくり練習することが重要なのか

速く演奏しようとすると、一つの鍵盤を弾いたあとの動きに力が入り、次の音の大きさや精度が乱れてしまいます。

「速いスピードで演奏して、音の精度を練習をすることでカバーしていく」という方もいるでしょうが、おそらくそれは間違いです。

さらに、スピードを重視してしまうと、音のテンポが均一にならなくなってしまいがちです。

一度冷静に自分の演奏した曲を聞いてみると、意図せずに速くなったり、遅くなってしまうことがよくあります。

あくまでも精度があってこそのスピードです。

精度が完璧な状態までいったときに少しだけテンポを速めてみましょう。

 

テンポを会得するために

上達のためには、テンポを正しく体に染み込ませることが必要です。

本当にピアノを上達したい人であれば、少なくとも日々の練習の最初の1時間はメトロノームを使って練習してください。

多くの曲は、最初から最後まで同じテンポでの演奏が要求されています。

意外にも初心者はこれができていません。

最初から最後まで、難しいところも、簡単なところも、全く同じテンポで弾く事ができないと、速く弾こうと思ってもそのテンポのズレが顕著に出てきてしまうだけです。

メトロノームは最近ではネット上(ブラウザ上)でほとんど正確に奏でるものがおおいですので、一度googleで調べてみてください。

 

テンポが崩れる瞬間を改善する

「メトロノームを使って何回練習してもいつも同じところで、遅くなって(速くなって)しまう。」ということは珍しくありません。

 

問題箇所を細かく調べる

まずはどの部分が問題かをもっと細かく知る必要があります。

気になる箇所を片手だけでテンポを維持しながら練習してみてください。

このとき、テンポが崩れてしまう瞬間があるはずです。

この瞬間は、前の小節が簡単だったのに急に難しくなったり、逆に急に簡単になったりしたときが多いです。

テンポが崩れる瞬間がわかったらその改善をしなければいけません。

 

指の形

まずは指の形を疑いましょう。

その和音、その音符を弾く指はその形で引きやすいですか?

バイエルなどの練習本は特に、指番号を記載して最も全体が同じテンポで演奏しやすい指を選んでくれていますが、ほとんどの楽譜では記載していません。

自分の手の大きさにあった指の動き方をゆっくりと見つけてみましょう。

 

また音が出ていない、音と音の間の動きも演奏の一部です。

音から音につながるときの指の形、くぐらせ方、次の音への準備の仕方は本当にその指の形で問題ないか確認しましょう。

和音が来る場合は、スムーズに弾けるように手を動かしている間に次の指の形を準備しておきましょう。

 

音を減らす

単純に弾く鍵盤の数が増えて、難しくなっている場合はその数を減らしてみましょう。

たとえば、右手で「ド・ミ・ラ・ド」(1・2・4・5)を同時に弾く和音があった場合、「ド・ミ・ラ」(1・2・4)だけにしてみてください。

このとき大事なことは指の形をもとの形から変えてはいけません。

他にも、8分音符で「ド・レ・ミ・ファ」とあれば4分音符にして「ド・ミ」とするのもいいでしょう。

 

いかがだったでしょうか。スポーツと同じで上達するのに裏技のようなものはありません。

ありきたりですが、地道にコツコツと継続して練習することが速く弾くためのコツになってきます。

皆さんのピアノの上達の役に立てばと思います。

▼コチラの記事もおすすめ

大人の初心者向け_独学でピアノを学ぶおすすめ教材

記事をシェアする

カテゴリー 初心者講座

Reader Interactions

コメント

  1. 杉山日出麿 says

    2019年9月22日 at 9:17 PM

    私はクラリネットの練習していますが先生が言っておられる通りだと思っています大変参加合うになりました。完全に演奏出来るのがどこか何時も悩みます。どこで速度を上げることに悩みます。杉山

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最初のサイドバー

サイト内検索

おすすめ記事

・童謡民謡の無料楽譜一覧

・クラシックの無料楽譜一覧

・ジブリ10作品無料楽譜まとめ

・ディズニーまとめー全7曲21楽譜

・ボカロの無料楽譜一覧

Categories

  • カテゴリーなし (67)
  • 初心者講座 (34)
  • 商品等紹介 (10)
  • 最短で弾ける無料ピアノ講座 (5)
  • 未分類 (31)
  • 楽譜の読み方 (6)
  • 楽譜紹介 (421)
    • アニソン (29)
    • クラシック (62)
    • ジブリ (14)
    • ディズニー (14)
    • ボカロ (24)
    • 童謡・民謡 (193)

YouTube

ピアノ塾 YouTube ch

ピアノ塾 YouTube ch
楽譜の閲覧は概要欄リンクから  2025年3月から放映されているNHK「The Wakey Show」のエンディングテーマ、こっちのけんと作曲のWakeys『それもいいね』の無料ピアノ楽譜です。
※フルサイズではありませんのご注意ください。  ○楽譜の無料閲覧はこちら↓
https://pianojuku-gakuhu.info/forums/topic/4536/  ○他の難易度はこちら↓
https://pianojuku.info/free-sheet-soremoiine/  ○楽譜のダウンロード購入はこちら↓
https://kokomu.jp/sheet-music/94044  ◯原曲はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=_ulbtRkI304
次の動画を表示 登録する

Search

カテゴリ

Recent Posts

  • 【ドレミ付きあり無料楽譜】それもいいね 難易度別3楽譜
  • 【ドレミ付きあり無料楽譜】おすしのピクニック 難易度別3楽譜
  • 【今すぐ使える無料楽譜】クスシキ 全3楽譜
  • 【今すぐ使える無料楽譜】LOVE LOVE LOVE 難易度別全3楽譜
  • 【今すぐ使える無料楽譜】チェリー(スピッツ) 難易度別全3楽譜

Footer

サイト内の楽譜について

当サイト内で作成された「pianojuku.info」の記載があるパブリックドメインの楽譜やYouTubeチャンネル内の音楽は、引用元を記載、もしくはリンクの挿入等をしていただければ、商用利用を含めてご自由にお使いいただいて構いません。著作権保護期間中の楽曲の楽譜もJASRAC等への申請が行われていれば、同様に利用可能です。

利用いただいた場合は、報告いただけると紹介記事を書かせていただく場合があります。

詳しくはお問い合わせメールよりご連絡ください。

サイト内広告について

当サイトはサイト内広告による収入によってのみ維持・運営しております。有料商品の紹介を除き、基本的に有料コンテンツを含みませんが、時折広告によって画面が見づらかったり、広告が煩わしく感じることがあるかと思います。すみません。。

 

お問い合わせ

pianojukuinfo@gmail.com

  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • 運営元

Copyright © 2025 — ピアノ塾• All rights reserved.

MENU
  • ジブリ無料楽譜まとめ(全10作品20楽譜)
  • ディズニー無料楽譜まとめ(全7曲21楽譜)
  • 民謡・童謡の無料楽譜一覧
  • 楽譜紹介
    • 童謡・民謡
    • クラシック
    • ボカロ
    • ジブリ
    • ディズニー
    • アニソン
  • 初心者講座
  • 楽譜の読み方
  • 商品等紹介
  • 楽譜掲示板