• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ピアノ塾

ピアノ初心者のための楽譜を無料で配信しています。童謡やクラシックを始め、ディズニーやジブリなど有名な楽曲が800楽譜以上掲載。ほとんどがドレミ付きの簡単なアレンジ楽譜があります。その他、ピアノの練習法や商品紹介も行っています。

  • 楽譜紹介
    • 童謡・民謡・合唱曲
    • ジブリ
    • ディズニー
    • クラシック
    • ボカロ
    • アニソン
  • 初心者講座
  • 楽譜の読み方
  • 商品等紹介
ホーム » 大人の初心者向け_独学でピアノを学ぶおすすめ教材

大人の初心者向け_独学でピアノを学ぶおすすめ教材

更新日:2019年4月15日

記事をシェアする

大人になってからピアノを始めた方や、長いブランクを経てピアノを再開した方は近年増えているようです。

私も、中学か高校生以降しばらくピアノから離れ、ブランクを経て再びピアノにふれるようになった人間です。

初心者の方はもちろん、ブランクのある方が必ず悩むことは

「指が思ったとおりに動かない」

ですね。

憧れの曲や、昔弾けていた曲も早いリズムになるとなかなか先に進まなかったりします。

この悩みを解消する方法は、もちろん「ひたすら練習すること」ですが、そんな事言われても思うように指が動かなかったら、なかなか続かないですよね。

なにより大人の方であれば、仕事や家事、育児などやることが一杯で思うようにピアノの時間が取れません。

だからピアノの練習も「効率よく」したいものです。

目次

  • 効率よく練習するために必要なこと
    • ①ピアノ教室に通う
    • 正しい教材を買う
  • ピアノ初心者におすすめの基礎的な教材
    • 怪しいサイトじゃないの?
  • 教材の特徴一覧
    • ①実績のある講師が作成している
    • ②とても基礎的な内容を中心に教えている
    • ③本ではわかりにくい内容を動画で解説
    • ④マニアックな内容も網羅
    • ⑤,⑥安心の保証とサンプル

効率よく練習するために必要なこと

結論から言うと、正しい指導を受けることが初心者にとってもっとも必要なことです。

例えば、学校に行かずに問題集を解きまくったらいずれは解けるようになるでしょうが、学校で基礎を学んで解いていったほうが遥かに時間効率がいいですよね。

ピアノも同じで正しい基礎知識を得ずに(もしくは忘れてしまって)練習してもなかなか上達しません。

正しい指導方法を得る方法は2つあります。

①ピアノ教室に通う

1つはピアノ教室に通うことです。

これはあえて詳しく説明しなくともわかると思います。

プロの指導者にマンツーマンで見てもらえれば、自分の弱点や伸ばすポイントを客観的に見て判断してくれます。

しかし、「だからピアノ教室に通いましょう」とはならないのが大人の事情です。

先ほど説明したとおり、時間がないし、移動が面倒だし、お金かかるし、、ですね。

おそらくこれを見られているあなたも、同じような理由でピアノ教室には通えていない方が多いと思います。

正しい教材を買う

もう1つの方法は、正しい教材を買うことです。

当ブログのように、初心者向けに、無料でピアノの演奏方法などを紹介しているページも探せばいくつか見つかりますが、正直文章のみだと限界があります。

そのためおすすめしている教材はDVDなどで音声と映像が入った教材です。

理由はやはり、目で見て耳で聞いて学べるからです。

ピアノのような楽器の場合は耳で学ぶことが大変多いです。

ピアノの演奏は手や体を使いますが、その表現方法を豊かにするために、耳をトレーニングすることは非常に重要になってきます。

そして教材で学ぶことは、ピアノ教室とは違い自分の好きな時間に好きな量を学べる点がいいですね。

ピアノ初心者におすすめの基礎的な教材

前置きが長くなってしまいましたが、今回紹介するのはこちらの教材です。

 

ピアノ指・習得プログラム【国立音楽大学卒の一流講師陣 監修】

 

リンク先の商品ページを見てもらえばわかりますが、非常に説明が長いです。

そのため、ここではこの教材のポイントを絞って内容を説明していきます。

怪しいサイトじゃないの?

まずはじめに、コチラはインフォトップさんから販売されています。

楽天やamazonほどではありませんが、情報商材の販売としては大手で、会員登録や決済など、不安に感じるようなとても怪しいサイトではありません。

実際に私もこの教材以外にも何回もインフォトップを利用して購入したことがあります。

もちろんネットの世界ですので、セキュリティに完全はありません。FacebookやLINEのような大手でも情報が漏れたことがあるように、ネットである以上、危険性はあります。

特に最近はネットで物を買うのが、より当たり前になっていますので、むしろ抵抗がある方が少ないかもしれませんね。

教材の特徴一覧

 

  1. 実績のあるピアニストやピアノ講師(音大の教師)が作っている
  2. 指の形、指の筋肉の使い方といった本ではあまりない基礎的な内容
  3. 本ではわかりにくい「タイミングのとり方」を分かりやすく教えている
  4. 指の広げ方など、ややマニアックな内容も網羅している
  5. 180日以内なら全額返金保証
  6. Youtubeで内容のサンプルを見れる

 

順番に見てみます。

①実績のある講師が作成している

まず「実績のある講師」は個人的にそれほど重要ではありません。

確かに実力や実績のあるピアニストに指導してもらう方がいいのですが、町のピアノ教室は必ずしも実績のある方が講師をされているわけではありません。

少なくとも私が幼少期に通っていた教室の先生は、すごい音大卒でもない、いわゆる普通の主婦をしながら自宅でピアノ教室を開いていた方でした。

もちろん有名なピアニストが講師をやっているピアノ教室はいくつかありますが、趣味でピアノを演奏したい(している)初心者にとって講師のピアニストとしてのレベルはあまり重要ではないと思っています。

プロのピアニストを目指すなら別ですけどね。

②とても基礎的な内容を中心に教えている

「基礎的内容」は当然いいポイントですね。

なにより書店に並んでいるピアノ初心者向けの本をざっと見ても、指番号や楽譜サンプルなど、無料で提供しているサイトはいくらでもあるような内容が多いです。

理由はおそらく、実際の指の形などといったものは文章では分かりづらく、写真でも限界があるためです。

動画での説明で、本よりわかりやすく感じると思います。

③本ではわかりにくい内容を動画で解説

「3.本ではわかりにくい内容の解説」はかなり重要です。

「2.基礎的内容」と同じ理由で本だと理解しにくい点を動画を使って説明しているということは、初心者にとってかなり大きな助けになると思います。

実際に目で見て、耳で聞きながら、真似をして学ぶというのは上達への最短距離だと思います。

④マニアックな内容も網羅

これは意外と重要だったりします。

ピアノをやっていると、「こういうときどうすれば?」といった本には載っていないような疑問がときどき出てきます。

その疑問が具体的にわかっている場合はネットで検索すれば答えはほとんど出てきますが、ムズムズする理由が具体的に分かっていない時が問題です。

そのままにしておけば、なんとなくモチベーションが下がったり、フラストレーションが溜まりながらピアノを練習・演奏してしまいます。

そうなる前に、あらかじめ知識として身につけておくことはいいことだと思います。

個人的にこういった豆知識を見ていると、学校の資料集をみているようで少しワクワクしてしまいます。

⑤,⑥安心の保証とサンプル

5.6.はまとめますが、これは商品としての信用をあげていますね。

サンプルを見て「違う」「わかりにくい」と思えば、買わなくていいですし、実際に購入して「レベルが低すぎる」とか「全然上達した気にならない」と思えば返金すればいいからです。

特に返金に関しては180日という長期間の保証が付いている点は、安心して購入できるポイントだと思います。

情報商材の中にはこういった長期間の返金保証やサンプルはない場合がときどきあり、不安になる商品もありますが、こちらの商品はそういった点も安心できますね。

ただし、返金条件は以下の通りやや厳しいです。

  • 1、購入日から90日~180日以内に連絡を頂いた方
  • 2、期間内にメールサポートを5回以上利用した方

特に2つ目ですね。5回もメールサポートを利用しないと返金対象者から外れてしまうというのはやや厳しすぎる気もします。

まぁイタズラ防止のためにも、「本気で上達したい方だけが対象ですよ〜」というのは当然といえば当然かもしれませんね。

以上が教材のポイントでした。

気になる方は、ぜひ購入されてみてください。

お値段は|¥19,800(キャンペーンで¥16,800)で、ちょっと引いてしまうような高さですが、ピアノ教室に通って2~3ヶ月の月謝を払ったと思えばそれほど高くはありませんね。

なんども言いますが条件を満たせば180日以内なら返金可能です。

ピアノ指・習得プログラム【国立音楽大学卒の一流講師陣 監修】


記事をシェアする

カテゴリー 初心者講座, 商品等紹介 タグ: DVD, 初心者, 大人, 教材

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


最初のサイドバー

サイト内検索

おすすめ記事

・童謡民謡の無料楽譜一覧

・クラシックの無料楽譜一覧

・ジブリ10作品無料楽譜まとめ

・ディズニーまとめー全7曲21楽譜

・ボカロの無料楽譜一覧

Categories

  • カテゴリーなし (67)
  • 初心者講座 (34)
  • 商品等紹介 (10)
  • 最短で弾ける無料ピアノ講座 (5)
  • 未分類 (31)
  • 楽譜の読み方 (6)
  • 楽譜紹介 (421)
    • アニソン (29)
    • クラシック (62)
    • ジブリ (14)
    • ディズニー (14)
    • ボカロ (24)
    • 童謡・民謡 (193)

YouTube

ピアノ塾 YouTube ch

ピアノ塾 YouTube ch
楽譜の閲覧は概要欄リンクから  2025年3月から放映されているNHK「The Wakey Show」のエンディングテーマ、こっちのけんと作曲のWakeys『それもいいね』の無料ピアノ楽譜です。
※フルサイズではありませんのご注意ください。  ○楽譜の無料閲覧はこちら↓
https://pianojuku-gakuhu.info/forums/topic/4536/  ○他の難易度はこちら↓
https://pianojuku.info/free-sheet-soremoiine/  ○楽譜のダウンロード購入はこちら↓
https://kokomu.jp/sheet-music/94044  ◯原曲はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=_ulbtRkI304
次の動画を表示 登録する

Search

カテゴリ

Recent Posts

  • 【ドレミ付きあり無料楽譜】それもいいね 難易度別3楽譜
  • 【ドレミ付きあり無料楽譜】おすしのピクニック 難易度別3楽譜
  • 【今すぐ使える無料楽譜】クスシキ 全3楽譜
  • 【今すぐ使える無料楽譜】LOVE LOVE LOVE 難易度別全3楽譜
  • 【今すぐ使える無料楽譜】チェリー(スピッツ) 難易度別全3楽譜

Footer

サイト内の楽譜について

当サイト内で作成された「pianojuku.info」の記載があるパブリックドメインの楽譜やYouTubeチャンネル内の音楽は、引用元を記載、もしくはリンクの挿入等をしていただければ、商用利用を含めてご自由にお使いいただいて構いません。著作権保護期間中の楽曲の楽譜もJASRAC等への申請が行われていれば、同様に利用可能です。

利用いただいた場合は、報告いただけると紹介記事を書かせていただく場合があります。

詳しくはお問い合わせメールよりご連絡ください。

サイト内広告について

当サイトはサイト内広告による収入によってのみ維持・運営しております。有料商品の紹介を除き、基本的に有料コンテンツを含みませんが、時折広告によって画面が見づらかったり、広告が煩わしく感じることがあるかと思います。すみません。。

 

お問い合わせ

pianojukuinfo@gmail.com

  • 特定商取引法に関する表示
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • 運営元

Copyright © 2025 — ピアノ塾• All rights reserved.

MENU
  • ジブリ無料楽譜まとめ(全10作品20楽譜)
  • ディズニー無料楽譜まとめ(全7曲21楽譜)
  • 民謡・童謡の無料楽譜一覧
  • 楽譜紹介
    • 童謡・民謡
    • クラシック
    • ボカロ
    • ジブリ
    • ディズニー
    • アニソン
  • 初心者講座
  • 楽譜の読み方
  • 商品等紹介
  • 楽譜掲示板