
ピアノを演奏してみると,、自分のイメージと実際の動きが違ってくることはよくありますね。
特にピアノ初心者にとって、「手をリラックスして演奏する」というポイントはそのなかの一つだと思います。
以前基本的な「手首のリラックス演奏法」を書きました。
この通りやろうとしても、やり方を頭で分かっていても体はそのとおりには動いてくれないものです。
これはたとえば、小学生1年生に「きれいな文字を書きなさい」と言うようなものです。
教科書に印刷されているきれいな文字を見ていても、小学1年生はそれと同じようなきれいな文字はなかなか書けませんよね。
ピアノのリラックス演奏法も同じです。
「体で慣れるしかない」というものは、芸術やスポーツにはつきまとうものだと思います。
しかし
それを解決してくれる魔法のアイテムを今回は紹介します。
小さいお子様から大人の方まで使えるアイテムです。
それがコチラ↓↓

そうです、手首に蝶々の飾りをつけて演奏するというものです。
ある海外の有名なピアノブログに「これを使った演奏方法を取り入れてます。」と書いてあって、素直に「なるほど!!」と思いました。
※海外の有名ピアノブログ「Color In My Piano」様より
これをつけることで、蝶々をそっと手に乗せるように優しくピアノを演奏することが出来、柔らかいタッチができるというものです。
たしかに、蝶々が手に止まっていると思えば手の力は抜けていきます。
ガッチガチに手を動かしたら蝶々はびっくりして飛んでいってしまいますからね。
ちなみにこの「Color In My Piano」ではこの蝶々のリストバンドは手作りです。
手作りと言っても、ただ接着剤で取り付けるだけですので、簡単に作ることが出来ます。
どうしても手に力が入ってしまうというあなたにピッタリかもしれません。
もちろん、リラックスできるのであればぬいぐるみでも効果があると思います。
あくまでも、そっと手に載せたくなるものです。
ピアノの弾き手でとしてYoutube等で有名な「まらしぃ」さんはピンキーのぬいぐるみを手に巻いて演奏されていますが、こういう効果も考えてやっていたのかもしれませんね。(笑)
「蝶々がリアルすぎて怖い」という方は「リストベル」というものを巻いて、鈴の音ができるだけでないように演奏してみてもいいでしょう。
※ただし、鈴の音でピアノの演奏に集中できなくなるようでしたらすぐに使用を中止して別のやり方を試してみましょう。
今回は記事も短く、内容も薄いですが、ご紹介までに
コメントを残す